虫歯が進行して神経まで達すると、歯を削るだけではなく神経を取り除き、消毒して薬を詰める根管治療をすることがあります。
歯科医院に通っていると、何度も通わなければいけないことがあり、とくに歯の神経の治療をしている場合は、長期間にわたることがあります。
今回は、何度も通っているのに治らない理由を解説いたします。
歯の根の治療に時間も回数もかかるのはなぜ?目次
根管治療とは
根管治療の流れ
保険適用の治療方法
体の負担を考慮している
最後までしっかり通院しましょう
この記事を監修した歯科医
■根管治療とは
根管治療とは、虫歯が進行した歯を抜いてしまうのではなく、少しでも長く自分の歯を使えるように、残すための治療です。
治療内容は、炎症を起こしている歯の神経を抜き、細菌を取り除き、消毒して薬剤を詰め込む、とても細かい治療となります。
歯の真ん中に通っている神経は、歯を支える上で大切な役割を果たしています。神経の中で再び細菌が繁殖しないように、取り残しがないように丁寧な治療が必要です。その上、歯の神経は複雑な形をしており、歯によっては中でいくつもの枝に分かれている形状のことが多くあります。
その他にも、神経の除去と薬の充填が終わると、被せ物の製作やその噛み合わせの調整、仮歯の装着など、根管治療は時間がかかる治療なのです。
■根管治療の流れ
ステップ1
虫歯を取り除き、虫歯の部分を削ります。(2次う蝕の場合はまず被せ物をはずして中の虫歯菌を取ります。)
歯髄が残っている場合は神経を抜き取る抜髄をします。
奥歯などの大きな歯の場合、神経は何通りにも分かれていたり、曲がっていたりするので、取り残しがないように丁寧に処置します。
ステップ2
虫歯菌が中まで感染しているので、抜髄した根の中を掃除します。
ステップ3
薬剤で根の中の洗浄と消毒を行います。症状に応じた薬剤を隙間なく詰めたり、レーザーなどで殺菌したりします。
ステップ4
虫歯菌などの、細菌の侵入を防ぐために、専用の薬剤で根管を充填します。
ステップ5
根管の治療が終わったあと歯の土台を装着します。そのあとは、通常の虫歯治療のように被せ物をするために形を整えて型取りを行い、型を作って装着し、噛み合わせの確認をします。
■保険適用の治療方法
日本では、保険を適用させて虫歯治療ができる仕組みになっています。そのため、誰でも3割の負担で治療できます。
保険適用の治療する場合は、国が決めた治療の規則に従わなければならず、その規則では、一回の治療でできる範囲や使ってよい素材、工程などが決まっています。
そのため、何回かに分けて治療しなければいけないのです
■体の負担を考慮している
歯科治療は、口を開けて歯を削ったり、詰め物を詰めたりする治療ですが、それを1時間続けてするには、患者様の負担が大きくなりすぎてしまいます。診療台に座り続けて治療を受けることもそうですね。
顎や腰の疲れなどを考慮して、短い集中できる時間で治療をしている場合もあります。
■最後までしっかり通院しましょう
予定や時間を調整して予約をとったり通院したりすることは大変ですが、治療は数回で終わらない理由が分かりましたね。
丁寧な治療をする必要があることと保険診療のルールとで、時間がかかってしまうのですね。歯を健康に保存し、残りの人生も健康に過ごすために必要なことと思い、治療が終わるまで、しっかり通院しましょう。