フッ素洗口液の使い方と効果と危険性|武蔵小杉駅前の歯医者、パークシティ歯科

お問い合わせ:044-431-1182
 
メール相談ページへメール相談ページへ
 
インターネット初診予約へインターネット初診予約へ
                 

フッ素洗口液の使い方と効果と危険性|武蔵小杉の歯医者、パークシティ歯科

フッ素洗口液の使い方と効果と危険性

フッ素洗口液の使い方と効果と危険性


虫歯予防のために効果的とされているフッ素を取り入れる方も増えてきました。フッ素入りの歯磨き粉だけではなく、フッ素が入った洗口液を使用している方もいるかもしれません。
今回はフッ素洗口液の効果的な使い方や、注意したほうがよい点、気になるフッ素の危険性などについて、解説していきたいと思います。

フッ素洗口液の写真

■フッ素の役割

歯は食事のたびに少しずつ溶け(脱灰)、唾液によってまた溶けだした成分をもとに戻す(再石灰化)ということを繰り返し、徐々に丈夫な歯になっていきます。
 
虫歯はこの再石灰化がうまくいかず、歯が溶け続けて穴が開いてしまった状態です。
再石灰化が虫歯予防のポイントなのですが、フッ素は再石灰化を助ける役割をするのです。
フッ素には虫歯予防のほかにも、再石灰化による歯の強化や、虫歯菌を抑制する効果もあり、あらゆる面から虫歯予防に効果的といわれています。

フッ素洗口液の効果的な使い方

歯磨き後に口全体にいきわたるように30秒~1分ほど、ぶくぶくします。フッ素が口の中に長く残るようにすることが大切です。
そして、口の中にいきわたらせたフッ素が流れないように、洗口液を使用した30分間は飲み物を飲んだり、うがいなどをしたりしないように注意しましょう。
とくに、就寝中は唾液の分泌が少なくなり、虫歯菌が活発に活動するようになるので、寝る前の習慣にすることが勧められています。
 
また、同時に長期間継続することが大切です。歯は唾液による再石灰化で徐々に強くなっていくので、小学生から中学生の頃の、永久歯が生え始めるころから生え揃うまでの期間を継続すると、その後も効果的だといわれています。
もちろん、永久歯が生えそろったあとにも虫歯予防に効果的であることは変わりなく、また、矯正中などの歯を磨きにくくなったときなどにも有効です。

フッ化洗口液の危険性

フッ素は摂りすぎるとフッ素中毒になるともいわれており、小さいお子さんへの過度な使用は心配になると思います。
しかし、フッ素自体は私たちが食べている物に含まれている自然なものです。
 
フッ素を過剰に摂取してしまった場合、気持ち悪くなったり嘔吐症状がでたり、歯のフッ素症などの悪影響が考えられますが、フッ化洗口液からのフッ素の影響は考えにくいとされています。
それは1回分のフッ化洗口液に含まれるフッ素の量が微量であるためです。例えば、うがいせずに間違って飲み込んでしまったとしても、中毒症にはなりえない量なのです。
口の中に残るフッ素の量としても、緑茶や紅茶などを飲むのと同じフッ素量なので、フッ化洗口液でフッ素症になる危険性はほぼないといえるでしょう。
 
歯のフッ素症である斑状歯は、歯が形成される4歳頃までのフッ素摂取が原因ですが、4歳までにフッ化洗口液を使用することはないので、関係性は低いでしょう。
(洗口液は、口全体にいきわたらせることが大切なことなので、ぶくぶくうがいができるようになってから、始めるとよいでしょう。)

フッ素洗口液の使い方と効果と危険性(まとめ)

フッ素が高濃度で配合されている歯磨き粉を使ったり、フッ素洗口液を使ったりするなど、歯科医院の定期検診の他にも家庭でできる虫歯予防方法があるのですね。
フッ素を効果的に使用して、虫歯予防しましょう。

この記事を監修した歯科医
-この記事を監修した歯科医-

パークシティ歯科 院長 吉井 健介

プロフィールはこちら