口臭の予防と対策について|武蔵小杉駅前の歯医者、パークシティ歯科

お問い合わせ:044-431-1182
 
メール相談ページへメール相談ページへ
 
インターネット初診予約へインターネット初診予約へ
                 

口臭の予防と対策について|武蔵小杉の歯医者、パークシティ歯科

口臭の予防と対策について

口臭の予防と対策について


自分の口臭が気になったり、他人の口臭に気が付いたりしたことがある人は、多いと思います。人には言えない、聞けないことですが、とても気になりますね。
今はスメルハラスメント、という言葉もあるほど、人は口臭などの”におい”にとても敏感です。
 
口臭は気になるけれど、予防や対策はあまり知らない方のために、口臭の原因と、原因別の予防対策を詳しく解説いたします。

口臭の写真

■口臭の原因3

1.舌苔がついている

舌の表面についている苔は舌苔(ぜったい)といわれ、細菌が溜まりやすくなったりすることで、口臭の原因の一つとされています。
舌苔ができる原因はまだはっきりとはわかっていませんが、口腔ケア不足や唾液の分泌不足、体調不良などが考えられます。

2.唾液の分泌が少ない

生理的な口臭で、唾液の分泌不足で口内が乾いている状態です。唾液は口臭のもとである細菌を洗い流してくれます。
唾液の分泌が少なくなってしまう原因は、ストレスを感じていたり、緊張をしたり、起床時やお腹が空いているときに起こります。

3.歯周病や虫歯などの病気

虫歯や歯周病などの病的原因で口臭が発生することがあります。
口臭の原因として歯周病は一番考えられる病気です。歯周ポケットにこびりついた歯周病菌が放つ臭いは、強烈な悪臭です。
 
また、虫歯が原因の口臭では、穴のあいた箇所に食べかすなどが溜まったり、歯垢が溜まり過ぎていたりすることで、悪臭を放つようになります。
 
その他の病気、副鼻腔炎や肝臓、腎臓などの全身疾患が原因で口臭が発生することもあります。

効果的な口臭ケア対策

原因別に効果的なケア対策をみていきましょう。

1.舌苔がついている場合

舌の上についた菌を取り除きましょう。舌磨き専用のブラシや、濡らしたやわらかいガーゼなどで、優しく拭き取るようにしましょう。
歯磨きの際に歯ブラシで磨きたくなりますが、力加減が強すぎて、味覚を感じる細胞を傷つけてしまうことがあるので、専用のものを使用しましょう。

2.唾液の分泌が少ない場合

歯磨きや舌を回すなどして、口腔内を刺激することで唾液の分泌が盛んになります。
また、耳の近くなどにある唾液腺をマッサージするのも効果的です。ガムを噛むこともよいでしょう。
 
緊張などをしている場合も口が乾くので、リラックスするように深呼吸したり、ストレスを感じないような生活を心がけるとよいでしょう。

3.歯周病や虫歯の場合

歯周病は自覚症状があまりないので、口臭がしたときには進行している可能性があります。
すぐに歯科医院に行くようにしましょう。
虫歯などで痛みがある場合も同じように早めの診療がよいです。
 
歯周病や虫歯は早期発見、早期治療がとても大切です。
痛くなったり口臭を感じるようになったりしてから行くのではなく、定期的に予防歯科健診に行くようにすれば、歯周病などの病気による口臭になることはないでしょう。

口臭の予防と対策について(まとめ)

口臭予防には歯磨きにプラスアルファした丁寧なケアとストレスのない生活を送ることが大切です。
原因を知って予防することができれば、周りとのコミュニケーションもストレスなくスムーズにできますね。快適な毎日を送るためにも、正しい口臭予防をしていきましょう。

この記事を監修した歯科医
-この記事を監修した歯科医-

パークシティ歯科 院長 吉井 健介

プロフィールはこちら